bloc
ログインしていません: ユーザトップ ユーザ設定データ追加ログインヘルプ

bloc: あおみかん

メイン - 更新履歴 - 共有一覧 - 過去データ - 現在開催中 - 今後 - 最近のリリース - インフォ

収蔵資料展示 近・現代の木製水道管

展覧会 2020/6/6(土)
→2020/6/21(日)
収蔵資料展示 近・現代の木製水道管
関東【東京都水道歴史館〈1Fラウンジ〉】
open 9:30 / close 17:00
主な展示品:円形木管・玉川水道株式会社関連資料(量水器桝蓋・止水栓筐蓋・止水栓など)
===================
江戸時代の神田上水や玉川上水で「木樋」と呼ばれる角材や板でできた水道管が使われていたことはよく知られています。
明治時代以降の近代水道になると、ポンプによる水圧に耐えられるように、鋳鉄で作られた鉄管が使われるようになりますが、実は東京でもわずかながら木でできた水道管が近代以降に使われた地域がありました。
本展示では、東京都水道歴史館の収蔵品の中から、大正〜昭和初期に使われた円形の木製水道管(木管)をご紹介します。
add: 2020-06-06 / mod: 2020-06-06

データオペレート

MOBILEこのデータのモバイルページをメールで送信。
NOTICE!このデータの間違いをオリジナルデータ登録者に知らせる。
GETこのデータをあなたのblocに取り込む。
COPYこのデータを元に新しいデータを作成する。
iCalこのデータiCalをに取り込む(iCalとは)。
DOWNLOADこのデータをiCalendar形式ファイルでダウンロードする。
このデータをGoogle Calendarへ。

データステータス

  • データID: 1591445439
  • データ登録日:2020-06-06 21:10:39
  • データ修正日:2020-06-06 21:10:39
  • このデータをコピーしたblocの数:0
Copyright(c) 2004- bloc.jp All Rights Reserved.
blocトップページへ